PR

新郎謝辞をユニークに!結婚式で笑いが起こる挨拶の例文

新郎謝辞 ユニーク

新郎謝辞をユニークに見せる構成の作り方

結婚式の締め括りである新郎謝辞のシーン。内容を考える上でまずチェックしておきたいのが、謝辞の基本構成です。

ある程度一般的な構成にのっとって文章を作っていくと、ユニークさを盛り込むところも決めやすいのでおすすめですよ。

新郎謝辞の基本の構成

新郎謝辞の基本構成は、

  1. 挨拶
  2. 参列ゲストへの御礼
  3. 本題
  4. 今後のお願い
  5. 結びの言葉

というような5つの項目別で構成するのが一般的です。挨拶、参列ゲストへの御礼、今後のお願い、結びの言葉にユニークさをプラスするのは難しいかもしれないので、「本題」の部分を工夫すればユニークに見せることができます。

本題の部分で話す内容によって、参列ゲストが笑顔になってくれたり、会場から拍手が巻き起こったり。普段とは一味違う時間にすることができるかもしれません。

ここからは1つ1つの構成を、詳しくご紹介していくので、ユニークな謝辞を考えたいと思っている人はぜひチェックしてみてください。

①挨拶


新郎謝辞をユニークにしたくても、最初の挨拶は肝心です。新郎謝辞の前には、両家を代表して親が挨拶をしてくれるのが一般的です。親がしっかり挨拶をしてくれたのにも関わらず、いきなり新郎がユニークな感じで挨拶してしまうと、両家ともにびっくりしてしまう可能性もあるので、挨拶はしっかりするのがおすすめです。

一般的に使われるフレーズは
「本日は私たちの結婚式にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。」
「本日は大変ご多用のところ、私たちふたりのためにお集まりいただき、誠にありがとうございます。」
などです。

謝辞の冒頭「誠にありがとうございました。」と過去形で言ってしまいがちですが、結婚式はまだ進行中なので「ありがとうございます。」と進行形の表現の方がおすすめです。

②参列ゲストへの御礼


挨拶の次は、参列してくれたゲストに御礼の気持ちを伝えます。この御礼の部分をユニークにしようとするとふざけているように聞こえてしまうのであまりおすすめできません。ここでは結婚式に集まってくれたゲストの人数や、どこから訪れてくれたのか、朝が早かったかなどを考慮して、具体的に御礼を伝えましょう。

例えば、たくさんのゲストが参列してくれた場合は
「今日は、こんなにもたくさんの方々にお集まりいただけて、心から嬉しく思っています。」

他県から訪れてくれたゲストがいる場合、
「今日の結婚式のためにご遠方よりお越しいただいた皆様、本当にありがとうございます。」
などと、ご足労いただいたゲストへ配慮の気持ちを伝えましょう。

結婚式の開催時間が早い時間帯だった場合、
「本日は朝早くから、私たちの結婚式にかけつけてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。」
など、参列ゲストの立場になって文章を考えるのがおすすめです。その際は必ずゲストの方を見て話すようにすると、気持ちが伝わりやすくなりますよ。

結婚式の開催時期や時間帯、アクセスや人数などを踏まえ、参列ゲストの立場になって御礼の文章を考えるのがポイントです。直接お手伝いしてくれたゲストなどは、名前を読み上げるのもおすすめです。

③本題


この「本題」の部分が、新郎謝辞の中でユニークな表現をすることができる部分になります。色々表現を工夫しても大丈夫ですが、

  • 結婚式をおえた素直な感想
  • 今後の夫婦の目標

の2点は必ず盛り込みましょう。
「結婚式1日を過ごして、皆さんから温かい祝福の言葉をいただき、晴れて夫婦になったことを嬉しく思っています。」「これからはふたりで力を合わせて、どんな困難も乗り越えていきたいと思います。」など、結婚式の感想や、どんな夫婦になりたいかをぜひ話してくださいね。

そして、この2つに加えてユニークなエピソードを盛り込んでいくのがおすすめです。

  • ちょっと笑えるエピソード
  • ふたりの馴れ初め

など、ゲストが知ってそうで知らない裏話などをおもしろおかしく話していくと、新郎謝辞が温かい時間になりますよ。ただ、あまりに面白くしてしまい結婚式の場には合わない忌み言葉・NGワードなどを口走ってしまうのは良くないと言われています。

文章を考えたあとは、忌み言葉やNGワードが入っていないか、必ず確認してくださいね。

⇒忌み言葉・NGワードをチェックする

④今後のお願い


本題を話し終えたら、今後のふたりを応援してもらえるよう、お願いの言葉を伝えてます。本題で場が温まっていると思いますが、ここは、お互いお世話になってきた親族、友人、職場関係者の皆さんに向けてしっかりした言葉で伝えましょう。

「こんな私たちですが、夫婦としてはまだまだ未熟なふたりです。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。」
などと伝えましょう。

盛り上がった本題から、うまく繋げる場合は
「楽しい時間はあっという間で、もう結びのお時間が近づいてまいりましたが〜…」
などと前置きを付けると、ユニークな空気から切り替えがうまくきくのでおすすめです。

ゲストへお願いの言葉を述べるときは、しっかりとゲストの方を見渡して話すようにすると気持ちがより伝わりやすくなります。ここはユニークにしすぎるとふざけた感じなってしまうので、気持ちを切り替えてしっかり話す方がおすすめです。

⑤結びの言葉


新郎謝辞の最後は、結びの言葉を述べていきます。最後の締め括りの一言になるので、今までの雰囲気からはしっかりと切り替えて話していきましょう。

「本日は本当に、ありがとうございました!」
と参列ゲストの方を見て締め括ります。両家でお辞儀をすることも忘れずに。

お辞儀した後は両家全員笑顔で締め括れると温かい雰囲気になりますよ

冒頭の挨拶は進行形の表現でしたが、結びの言葉の時は「ありがとうございました。」と言いきっても違和感ありません。結びの言葉からお辞儀までスムーズに行えると、拍手が湧いて盛り上がりやすくなります。

新郎謝辞をユニークに見せる爆笑アレンジ


最近の結婚式では、新郎謝辞で「あえてカンペを堂々と使う」というアレンジが流行っています。

今まで新郎謝辞というのは、緊張して言葉に詰まりながらも、紙を持って読むのは抵抗がある…という空気感があったと思いますが、最近はそれを逆手にとって、堂々とカンペを出す、というのが流行っています。

最初の挨拶を述べたら、
「ちょっと…すみません、緊張して全部飛んでしまいそうなので、こちらを使わせていただきます」
と、ちょっと申し訳なさそうにカンペを取り出す、という流れなのですが、しっかり作り込まれたカンペが出てくると「最初から読む気満々じゃないか!」と、会場からワッと笑いが起きますよ。

文章も飛ばずに読めるし、笑いも取れるしで一石二鳥のアレンジです。
新婦に協力してもらい、見た目もこだわったカンペを作ってみてくださいね。

新郎の謝辞|ユニークな例文【全文紹介】

結婚式の結びである重要な新郎謝辞は、どうしても硬くなってしまいがち。でも、普段の自分たちらしく、明るく楽しい雰囲気で結婚式を締め括りたいと思う人もいますよね。

参列ゲストを楽しませるユニークな新郎謝辞とは、どんな文章なのでしょうか?ここでは、ユニークな新郎謝辞の例文をご紹介します。

例文1

本日は、私たちふたりの結婚式にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。
お世話になった親族の皆様、大切な友人の皆様、職場に方々と一緒に、とても楽しい時間を過ごすことができて、心から感激しております。

結婚式の中でも話しましたが、私たちふたりは、同じ職場で出会いました。
新婦の●●さん…というとなんだか堅苦しいので、いつも呼んでいる「●●ちゃん」と呼ばせていただきます。

●●ちゃんは仕事もできて、いつも笑顔で、同じ部署の中では高嶺の花のような存在でした。
そんな●●ちゃんとお付き合いし始めた時は、男性社員からの目線が、かなり辛かったです。笑

●●ちゃんは、今でも変わらず素敵な方です。これからも人生を共にできることは、とてもありがたいことです。

彼女から素敵な奥さんに、そしていつか幸せなお母さんにしてあげられるように、今後はより一層仕事に励んでいきたいと思っています。

奥さんは寿退社ですが、私は変わらず頑張っていきますので、職場の皆様、今後ともよろしくお願いいたします!

本日は本当に、ありがとうございました!

新婦との馴れ初めを紹介しつつ、新婦の良いところを一緒に紹介できているので、新婦側のゲストは嬉しく思う内容です。今後の目標も馴れ初めと絡めた文面で紹介しているところも、ユニークなポイントのひとつです。

例文2

本日はおいそがしい中、私たちの結婚式にお越しいただき、誠にありがとうございます。
今日、目覚めた時は雨が降っていて、新婦と一緒にかなり落ち込んでいたのですが、結婚式が始まったら晴れ間が見えて、天候も祝福してくれているのかなぁと嬉しい気持ちになりました。

皆さんお気づきだったと思いますが、挙式では、誓いの言葉で声が裏返ってしまったり、指輪が奥までハマらなかったり、手と足が一緒に出てしまったり、本当に緊張していました。

新婦の●●さんも、正直、笑いを必死で堪えていたと思います。

ただ、皆さんに祝福され、皆さんの顔を見ているうちにだんだんと緊張が解け、この披露宴では、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

でも、今また足が震えています…。

改めて、本日の結婚式にご参加いただきました親族の皆さん、お世話になっている職場の皆さん、ずっと仲良くしてくれている友人のみんな、本当にありがとうございます。

ご覧の通り、私は1人ではここまで来られませんでした。皆さんの支えがあって、今日ここにいることができています。ですがこれからは、一家の大黒柱として、しっかりと根を張って立ち、新婦の●●さんを支えていきたいと思っています。

「雨降って地固まる」そんな言葉が私たちに合っているのかなと思います。これから温かい家庭を築いていきますので、皆さんこれからもよろしくお願いいたします。

本日は本当に、ありがとうございました。

結婚式の日の天候と絡めてうまく文章を作っているところがユニークです。結婚式の数日前に天気を見て作るかたちになるので、直前でも文章を覚えられそう、臨機応変に対応できそうという人におすすめの文章です。

例文3

本日は、私たちの結婚式にご参列いただきまして、本当にありがとうございます。
たくさんの方々にお集まりいただけて、夫婦共々とても嬉しく思っています。

今日の結婚式には、ふたりにとって本当にお世話になった大切な方々にお越しいただいています。
そんな方々に楽しい時間を過ごしていただけるよう、今日までふたりで一生懸命準備してきました。

これも、そのひとつです。
(手作りのカンペを取り出す)
すみません、新郎謝辞も一生懸命考えたのですが、文章が長くなりすぎて覚えられなかったので、新婦の●●さんに特製カンペを作ってもらいました。笑

今日の結婚式では、たくさんの方々にご協力いただきました。
お笑い芸人並みのクオリティで、会場に笑いの渦を巻き起こしてくれた友人のみんな。
一体どのくらい練習してくれたんでしょうか。ふたりのために頑張ってくれて本当にありがとうございます。

そして、新婦の友人の皆さん、感動的な映像のプレゼント、ありがとうございます。私もサプライズで出演させていただいたのですが、新婦の●●さんには、何か企んでいるのがバレバレだったようです…ただ、内容にはとても驚いてくれていました。私1人ではここまで新婦を驚かせることはできなかったと思います。本当にありがとう。

また、親族の皆さんにはウェルカムボードにリングピロー、受付の飾りなど、たくさんのアイテムを手伝ってもらいました。

今日までも、そして今日も、皆さんに支えていただいていることを実感しました。

これからは、支えていただいた分、“倍返し”できるように、夫婦ふたりで頑張っていきたいと思っています!これからもよろしくお願いいたします!

本日は本当に、ありがとうございました!

最初の段階で手作りのカンペを出して会場内の空気を温めるのもおすすめです。その後終始温かい雰囲気で謝辞を行えますよ。その時に流行っているドラマやトレンドのワードをあえて使うのもおすすめです。

披露宴の新郎謝辞をユニークに!ウケる定番ネタとは?

新郎謝辞をユニークにするためには、どんな内容を盛り込めば良いのでしょうか。これまで実際に新郎謝辞をユニークに演出してきた新郎の謝辞を参考に、ウケる内容をチェックしてみました。

エピソード


新郎謝辞の中では、幼い頃や学生時代のエピソードを盛り込むケースが多いですが、一般的な「青春エピソード」よりも、新郎の「失敗談・やらかしエピソード」がウケるネタになりますよ。

自分のできる部分だけでなく、できない部分もあえて話すことで、裏表のない印象にもなります。また、そのエピソードからプラスの内容や言葉に繋げることで、終始明るい雰囲気で話すことができます。

例えば、学生の頃のエピソードと絡めて
「学生の頃は忘れ物が多くて、友人のみんなにはしょっちゅう助けられていました。みんなあの時はありがとう!忘れ物は多い自分ですが、今日の日の気持ちは忘れず、明るい家庭を築いていきます!」などのようにプラスに表現してみてくださいね。

馴れ初め


新郎謝辞の内容で参列ゲストが楽しく聞いてくれる内容のひとつが、新郎新婦の馴れ初めです。

  • どちらからアプローチしたの?
  • 初デートの場所や内容は?
  • プロポーズはいつどのように?

結婚式の進行の中でも触れる部分も多いと思いますが、さらにその「裏話」的な部分を話すとより盛り上がりますよ。

「新郎はプロポーズを半年前から企画していたけど、実は新婦にはバレバレだった!」
「最初は新婦から猛アプローチがあったけど、今では僕の方が大好きです!」
など、クスッと笑えるような馴れ初めを盛り込んでみてくださいね。

新郎の謝辞をユニークに!面白い挨拶のコツを紹介

新郎謝辞をユニークにするためには、他にもいくつかアイデアがありますよ。実際に行われていた新郎謝辞から、そのコツをご紹介します。

新婦のことを普段の呼び名で呼んでみる


結婚式の中では「新婦の●●さんは〜…」という表現をするケースが多いですが、新郎がいつも呼んでいる呼び名やニックネームで呼ぶと、場の空気がほっこりとして、温かい雰囲気になりますよ。

砕けすぎた感じになるのが心配であれば、「●●さん、だとなんだかかしこまった感じになってしまうので、いつも呼んでいる名前で呼ばせてください!」などと前置きをつけておくと安心ですよ。

また、友人の名前を読み上げるタイミングがあれば、同じようにいつも呼んでいるニックネームで呼んであげると、自然と笑顔が溢れます。

参列ゲストの合いの手や拍手を誘う


新郎謝辞の中で、新郎が一方的に話すだけでなく、参列しているゲストから合いの手や拍手をもらって盛り上げてもらうのもユニークですよ。

「実は、今日…付き合って●年の記念日でもあるんです!!」などと宣言すれば、「おめでとうー!!」などとかけ声や拍手が会場から自然と返ってくるはずです。

また、言葉に詰まってしまう時に「すみません、緊張で考えてきた文章が飛んでしまいまして…!」などと素直に発すれば「がんばれーっ!」「しっかりしろ新郎〜!」などと温かい声がかかるかもしれません。

参列ゲストが声をかけやすいよう、笑顔で明るい空気を作りつつ、一緒に盛り上げてもらいユニークな新郎謝辞にするのもおすすめです。

【動画】ユニークな新郎謝辞のお手本

実際に結婚式でユニークな謝辞を行った新郎の動画がこちらです。会場からたくさん笑いが巻き起こっているので、ぜひチェックしてみてください。

新郎の話口調や語尾がユニークなのもありますが、参列ゲストに時折触れることで、会場内からかけ声がかかっています。横で笑顔で見守る新婦の姿も微笑ましいですね。

新郎謝辞はユニークでもマナー違反はNG!


新郎謝辞には、こうしなければいけない、という細かいルールはありませんが、結婚式という「お祝いの場でのマナー」は気をつけなければいけません。

中でも気をつけなければいけないのは、“忌み言葉”と呼ばれるもので、不吉なことや、縁起の悪いことを連想させるワードは使わない方が良いとされています。

結婚式の場に相応しくない忌み言葉・NGワードの代表的な言葉は…

  1. 不吉・不幸なことを連想させる言葉
    忙しい、終わり、終わる、最後、落ちる、欠ける、枯れる、割れる、消える、壊す、崩れる、去る、散る、死ぬ、絶える、捨てる、流す、無くす、亡くなる、冷える、滅ぶ、病む、破る
  2. 「別れ」を連想させる言葉
    終わる、切る、切れる、裂ける、捨てる、逃げる、離れる、滅びる、戻る、別れる、破る、割る、離婚
  3. 重ね言葉
    重ね重ね、くれぐれも、しばしば、たびたび、たまたま、次々、時々、どんどん、日々、ますます、みるみる、わざわざ

このように、別れを連想させたりするワードや、同じことが繰り返される重ね言葉がよくないとされていてます。

ユニークな文章を作ることばかり考えてしまい、忌み言葉やNGワードを使ってしまっていないか、必ず確認してくださいね。

まとめ

今回は、結婚式の新郎謝辞をユニークに行うコツや例文をご紹介しました。改めてポイントをまとめると…

  • 本題にはちょっと笑えるエピソードを盛り込んでみる
  • 新郎新婦の馴れ初めは鉄板ネタ
  • あえてのカンペで笑いを誘う
  • 新婦をいつもの呼び方で呼んでアットホームな雰囲気を作る
  • 参列ゲストに合いの手や拍手をもらうようにする
  • 忌み言葉やNGワードは使わない

ちょっと笑えるエピソードを盛り込んだり、参列ゲストを謝辞に一緒に巻き込んだりして、一味違う新郎謝辞の時間を演出してみてくださいね。

ただ、感謝の気持ちや今後の目標はしっかり伝わるように、メリハリをつけて話すのがおすすめです。

⇒ユニークな新郎謝辞の例文をチェックする

素敵な新郎謝辞を考えてみてくださいね。

コメント