ペアーズは、累計会員数1,000万人以上を誇る日本最大級のマッチングアプリです。
恋活や婚活目的として利用するには最適ですが「サクラはいないの?」「業者の特徴や見分け方は?」など、ペアーズの安全性について気になる男性は多いですよね。
ペアーズは優良なマッチングアプリですが、女性と効率的に出会うためには悪質ユーザーの特徴や見分け方をしっかりと把握しておく必要があります。
そこで今回は、
など、ペアーズのサクラや業者について詳しくご紹介していきます。
サクラや業者以外にも、ペアーズに潜む危険人物・要注意人物についても解説するので、利用を検討している方は是非参考にしてみてくださいね。
ペアーズにサクラはいる?見分け方&特徴を解説!
引用元:Pairs(ペアーズ) – 恋活・婚活マッチングアプリ
結論から言うと、ペアーズにサクラはいません。
そもそもサクラとは、会員数を水増しして登録や課金を促す目的で運営会社が雇った、実際には存在しない偽物ユーザーのこと。
知名度の低いサイトや悪質な出会い系アプリなどに多く潜んでいます。
しかし、ペアーズの累計会員数は1,000万人以上。
十分に利用者がいるので、悪評が広まってしまう恐れがあるサクラをわざわざ雇うメリットがありません。
仮にペアーズがサクラを雇っていたとしたら必ず悪い口コミが広がるので、マッチングアプリとしてここまで有名になっていないでしょう。
ペアーズやOmiai等のマッチングアプリはサクラがいないマッチングアプリです。 しかし、一般会員に紛れて登録している業者はいます。引用元:Twitter-@konkatukamen
しかし、一方で業者は少なからず存在します。
業者はどんなマッチングアプリや出会い系サイトにも一定数は存在してしまうので、騙されないためにも目的や特徴をしっかりと把握しておきましょう。
次章から、業者の種類や見分け方などを詳しく解説していきます。
ペアーズは業者ばかり?業者の種類一覧!
引用元:Pairs(ペアーズ) – 恋活・婚活マッチングアプリ
業者とは、出会い目的以外でマッチングアプリを利用する悪質ユーザーのこと。
前提として、ペアーズは24時間365日の監視体制を整えているので業者はかなり少ないです。
しかし、どうしても一定数は存在してしまうので、騙されない様に業者の種類はきちんと把握しておきましょう。
ペアーズに潜む業者の主な種類は下記の通りです。
- 結婚詐欺
- 美人局
- アムウェイ&マルチ勧誘
- 別サイトへの誘導
- 風俗やデリヘルの営業
1つずつ、詳しくみていきましょう。
①結婚詐欺
結婚詐欺とは、結婚を餌にして異性にに近づき、相手を騙して金品を巻き上げたり、返却の意思がないのに金品を借りたりして異性の心身を弄ぶ詐欺手法の一種。
ペアーズには真剣に恋人や結婚相手を探したい方が集まっているので、結婚詐欺師にとっては活動しやすいアプリです。
友達はペアーズでセフレか結婚詐欺師にしかあっておらず、私の彼も結局、結婚まで考えてはくれなかったから、ハズレ多いのかもしれない引用元:Twitter-@aoxxxhi
ネット上では女性が騙された口コミが多く見られましたが、男性ユーザーも油断は大敵。
結婚に焦っている男性の気持ちを利用して騙してくる女性がいる可能性もあります。

ペアーズに限らず、ネット上での出会いではきちんと身元が判明している信頼のおける女性以外とは、金品のやり取りは行わない様にしよう。
②美人局
美人局とは、女性が男性をホテルなどに誘い込み、関係を持った事に因縁をつけて金品を巻き上げる詐欺手法の一種。
美人局は詐欺の手法としては古く、デメリットも多いので被害に遭う確率は低いですが、それでもまだ一定数は存在しています。
実際に被害にあった男性も。
知人の知人がペアーズ?出会い系アプリで美人局にあったらしい まぁそんなもんだよな… バックには半グレがいて多分そいつらはアプリ会社とも仲良しだったりするんだろうな 表面化していないだけでパパ活美人局もかなり多そう…脅す材料のありそうな人だけターゲットにするのは簡単だろうし…引用元:Twitter-@IKKI75838753
上記の通り、ペアーズにも美人局を行っている詐欺業者が潜んでいる可能性があります。
極端に積極的な女性には注意し、少しでも怪しいと感じた場合はきちんと年齢や身元を確認してから関係を持ちましょう。
③アムウェイ&マルチ勧誘
アムウェイとは、連鎖販売取引という販売方法を行っている日用品メーカーのこと。
アムウェイ製品を第三者に紹介するとインセンティブとしてお金が貰える仕組みになっています。
アムウェイ自体は「ネズミ講」とは異なり合法的なビジネスですが、出会いを目的としたマッチングアプリに潜んでいるのはかなり迷惑ですよね。
また、アムウェイ以外にも、マルチ商法を勧誘をしてくる業者も存在します。
ペアーズでは多くの人と繋がることができるので、アムウェイやマルチ商法の勧誘業者は出会い目的と嘘をついて接触してくることが多いです。
実際に勧誘被害にあった男性も。
俺の親友が、help(笑)ってLINEしてきて話聞いてたら、pairsで知り合った女に家に来てって初デートが家らしく、びびりながらも行ったらアムウェイの勧誘で囲まれてるらしい。俺だったらブチキレ案件だけど、親友はとにかく、とても楽しそうだからほっとく♪引用元:Twitter-@TwilightYutopia
アムウェイは事前にアポなく勧誘することを禁じていますが、実際は出会うまで知らされないケースがほとんど。
初対面でアムウェイ製品やマルチ商法を勧誘されたら相手は出会い目的ではないので、騙されない様に注意しましょう。
④別サイトへの誘導
ペアーズには、別サイトへの誘導を目的とした業者も存在します。
別サイトへ誘導する目的は下記の通り。
- 別サイトへ誘導して登録させることで報酬を得る
- 別サイトへ誘導して登録料やメッセージ料などで多額のお金を騙し取る
どちらにしても詐欺行為なので、実際に出会える事はありません。
中には別サイトへ誘導されて30万円以上騙し取られてしまった被害も。
「婚活アプリで知り合った男性から『スマホが壊れたので、こちらのサイトで連絡をとろう』とメールがあり、別の出会い系サイトに移った。登録料は無料だったが、『連絡先を交換するため、ワンランク上の会員になる必要がある』などと要求され、何度もクレジットカード決済し、30万円以上を支払った。しかし、連絡先は交換できなかった。返金してほしい」との相談がありました。引用元:朝日新聞デジタル…
他サイトへ誘導された場合は、ほぼ間違いなく業者です。
LINEのIDやフリーアドレスをすぐに送ってくる様な女性はかなり怪しいので、騙されない様に注意しましょう。
⑤風俗やデリヘルの営業
ペアーズには、風俗やデリヘルの営業を目的とした業者も潜んでいます。
知り合った男性を風俗やデリヘルに勧誘してお店へ誘導するといった業者です。
お店で働いている女性に登録をさせて、実際にメッセージを行っているのはスタッフであることがほとんどなので、恋愛関係に発展することはありません。
実際にデリヘル営業を仕掛けられた男性も。
ペアーズでLINEを交換した女性からデリヘルの営業を仕掛けられました。ペアーズさんだけは信じてたのに…引用元:Twitter-@yakyu_0918
風俗やデリヘルの営業をかけてくる女性のプロフィール写真には、男性を誘惑する様なアダルトな画像が設定されていることが多いです。

アダルトな内容で積極的に誘ってくる女性はかなり怪しいので、騙されない様に注意しましょう。
ペアーズの業者の見分け方
引用元:Google Play
業者の見分け方は下記の通りです。
- 写真の完成度が高い美女
- お金持ちアピールをしてくる
- 連絡先を交換したらすぐに退会する
- 極端に出会いに積極的
- すぐにLINEを聞いてくる
1つずつ、詳しくみていきましょう。
①写真の完成度が高い美女
写真の完成度が雑誌の様に高い美女には注意しましょう。
完成度が高い美人過ぎる女性やアダルトな写真は、容姿で人をたくさん集めようとしている業者の可能性があります。
ペアーズやwithやティンダーなどなどなどたくさんのアプリをやってきたからわかるけど、スト9美女の方からいいねがくるのは10000%アリエナイ うぶな男の子は業者に騙されないように気をつけましょ引用元:Twitter-@risokano2018
業者の場合、もちろん登録されている写真は本人ではなくネットから拾ってきた偽物の画像。
偽物の画像の場合は実際には会えないので、別サイトへの誘導かネットビジネスの勧誘などの、接触をせずにお金を騙し取れる詐欺をしてくる可能性が高いです。
男性なら美人すぎる写真の女性からアプローチがきたら嬉しくなってしまう気持ちは分かりますが、舞い上がらずに1度冷静になってから警戒して連絡を取りましょう。
②お金持ちアピールをしてくる
お金持ちアピールをしてくる女性は、ビジネスの勧誘をしてくる業者の可能性が高いと言えます。
マッチングアプリではプロフに経営者や社長などと名乗ってお金持ち自慢をしてたり、毎日が充実している意識高めの自己紹介文を載せて自己アピール。 しかしこういった人物はやり取りをするとすぐにLINE交換をしたり直接会う約束をするなど怪しい流れになることも…。引用元:Twitter-@moukarimasukai
お金持ちをアピールすることで食いついてきた男性にそのままビジネスの話を持ち掛ければ、自然な流れで勧誘することができるので、業者がよく利用する方法です。
- プロフィール写真に高級な料理や時計が不自然に映り込んでいる
- プロフィールに設定されている年収が極端に高い
- 職業が自由業
- 自己紹介文に「自由に生きていく」などの文言がある
上記の様なプロフィールの女性はかなり怪しいので、マッチングしても関わらない方が良いでしょう。
③連絡先を交換したらすぐに退会する
連絡先を交換したらすぐに「退会済み」表示になる女性は業者の可能性が高いです。
例の女、写真交換すると称してLINEのノートに詐欺サイトを投稿して誘導する業者でした。初めて遭遇しましたが本当に手が込んでるんですね~ちなみにペアーズからは退会済み。相当いいね貰ってたもんなぁ被害者も多いな引用元:Twitter-@kitayamanchu
ペアーズには悪質ユーザーを運営に報告できる通報システムがあります。
業者は通報されるのを恐れているので、連絡先を交換したらすぐに相手をブロック。運営に通報できない様に対処します。
ペアーズでは、相手にブロックされると「退会済み」と表示されるので、連絡先を交換してすぐに退会する女性は業者の可能性が高いと言えるでしょう。
④極端に出会いに積極的
極端に出会いに積極的な女性にも注意しましょう。
出会いに積極的な女性は、とにかくたくさんの男性と会ってアムウェイやマルチ商法の勧誘をしたいと考えている業者の可能性があります。
【アプリで業者を見分ける方法】 あなたにはそれほど興味が 無さそうなのに 会いたいと言ってくる人。 あなたには興味ないけど あなたのお金や個人情報に興味があります。どちらも気をつけて引用元:Twitter-@satsuki_dakara
基本的にペアーズの女性は男性からたくさんのアプローチを貰っているので受け身なことが多く、自分から積極的にデートに誘ってくる人は珍しいです。
写真が綺麗だったり可愛かったりしたら男性ならついお誘いに乗ってしまいたくなりますが、実際に会っても出会いに繋がる可能性はほぼありません。
時間とお金を無駄にしてしまうだけなので、極端に出会いに積極的な女性には警戒して接しましょう。
⑤すぐにLINEを聞いてくる
すぐにLINEを聞いてくる女性は業者の可能性が高いです。
業者はペアーズの運営に見つかったら強制退会させられてしまうので、監視やユーザーからの通報を防止するために可能な限りLINEでのやり取りを好みます。
別サイトへの誘導などはペアーズのメッセージ内で行うと運営にバレてしまうので、ほぼ確実にLINEや外部の連絡先で行われるでしょう。
ペアーズでマッチしてあっちからすぐLINE聞いてきたから、こいつ絶対業者だと思いながら適当に返してたらやっぱり業者だった。引用元:Twitter-@FightingGameESL
LINEを聞いてくるだけではなく、一方的にIDやフリーアドレスを送りつけてくるパターンもあります。
一般の女性であれば自分からLINEのIDを送りつけてくる事はまずないので、すぐに連絡先を交換しようとする人には注意しましょう。
ペアーズに潜む危険人物・要注意人物
引用元:Pairs(ペアーズ) – 恋活・婚活マッチングアプリ
ペアーズには、業者以外にも注意するべき一般の悪質ユーザーが存在します。
運営により厳しくチェックはされていますが、監視だけでは見抜けない場合もあるので、トラブルに巻き込まれないためにどんな人物に注意が必要なのか把握しておきましょう。
ペアーズに潜む注意するべき危険人物・要注意人物は下記の通りです。
- 既婚者
- ご飯目的
- 精神状態が不安定な女性
1つずつ、詳しくみていきましょう。
①既婚者
残念ながら、ペアーズに限らず、マッチングアプリには一定数既婚者が存在します。
ペアーズは既婚者の利用を禁止しており、不正ユーザーは利用しづらい仕組みになっているので、遭遇する確率はかなり低いです。
ペアーズが利用規約を変更。 既婚者が利用したり、他人のプロフや個人情報をSNSで勝手にさらしたりすると損害賠償請求される可能性があります。引用元:Twitter-@ryoko__xyz
しかし、少なからず既婚者は潜んでいます。
- 写真の枚数が少ない
- 顔がはっきりと写っていない
- 自己紹介文で自分の情報が少ない
- 結婚歴、結婚願望、子供、同居人の項目が未記入
など、プロフィールの情報が極端に少ない場合は既婚者の可能性を疑いましょう。

既婚者との出会いは後々トラブルに繋がる可能性が高いから、遭遇しない様に注意が必要だ。
②ご飯目的
ペアーズには恋愛目的ではなく、男性にご飯を奢ってもらう事だけを目的として利用している女性が存在します。
女はヤリ目を親の仇のように怒ってるが、飯モクで、お肉大好きとかいって、男に高い肉奢らせて消える女の方が下品。引用元:Twitter-@aruke18965537
ご飯目的の女性とは恋愛関係に発展する可能性が極めて低いので、関わらない方が良いでしょう。
- プロフィールの初回デート費用を「男性が全て払う」に設定している
- 自己紹介文に「美味しいご飯食べに連れてってください」などの記載がある
など、奢ってもらう事前提のプロフィールの女性には注意しましょう。
③精神状態が不安定な女性
ペアーズに限らず、マッチングアプリには「メンヘラ」などの精神状態が不安定な女性が存在します。
すぐに誰かと繋がる事ができて、いいねやメッセージで承認欲求を簡単に満たす事ができるのが理由と言えますね。
精神状態が不安定な女性はストーカーや自傷行為などを起こす可能性があるので、トラブルに巻き込まれない為にも関わるのはやめておきましょう。
- プロフィール文章が長文でネガティブ
- すぐに電話をしたがる
- メッセージを何回も送ってくる
など、少しでも違和感を感じる女性は避けて、安心安全に出会いを楽しんでださい。
【Q&A】ペアーズのサクラでよくある質問
ここからは、ペアーズのサクラでよくある質問についてお答えしていきますので、参考にしてみてください。
サクラのバイトはある?
ペアーズはサクラを雇っていないので、もちろんバイトは募集していません。
悪質なサイトであれば調べればサクラバイトの募集ページが出てきますが、ペアーズはネット上での募集情報が一切なし。
信頼性が高いマッチングアプリと言えるので、安心して利用できます。
男性のサクラもいない?
ペアーズには男性のサクラもいません。
ペアーズは男女共に利用者が多いので、サクラを雇わなくても会員数は増え続けます。
男女共に偽物ユーザーに騙される心配がない安全なマッチングアプリと言えますね。
ただし、男性の業者はいるので、騙されない様に注意して利用しましょう。
サクラの男性リストがあるって本当?
サクラの男性リストはありませんが、業者や危険人物のアカウント情報をまとめたサイトはいくつか存在します。
サイトには業者や危険人物の、
- ニックネーム
- プロフィール写真
- LINEのID
などが男女ともに一覧で記載されています。
ペアーズを使っていて「怪しい!」と感じるユーザーがいたら、サイトに名前が乗っている可能性もあるので一応チェックしてみると良いでしょう。
まとめ
本記事では、ペアーズのサクラや業者についてご紹介しました。
・ペアーズに業者はいるが24時間365日の監視体制が整っているので数は少ない
・業者には種類がありそれぞれで目的が異なる
・業者の見分け方は「美女の写真」「お金持ちアピール」「すぐに退会する」「出会いに積極的」「すぐにLINEを聞いてくる」
・業者以外にも「既婚者」「ご飯目的」「メンヘラ」などの危険人物が潜んでいる
ペアーズにはサクラを雇うメリットが1つもないので、安心して利用することができます。
業者に関しても、監視体制が整っているので遭遇する確率は低いでしょう。
しかし、どうしても一定数は業者や危険人物が紛れ込んでしまっているので、騙されない様に注意する必要があります。
本記事でご紹介した特徴や見分け方を参考にして、安心安全にペアーズで出会いをお楽しみください。
公式サイト:https://www.pairs.lv/
コメント