競馬の鞭は痛い?叩く回数を減らすことは出来ないの?

スポンサーリンク

競馬で使われているあの鞭。

競馬場で見ている方はわかると思いますが
鞭で叩く音が聞こえてくるぐらい
すごい勢いで叩いています。

あれほど思い切り叩く鞭は
馬にとっては痛くないのか?

また、鞭の効果や制限についても
詳しく見ていきたいと思います!

スポンサーリンク

競馬の鞭で叩くのは?

騎手が使う鞭で叩くのは

  • 馬にとって痛くないのか?
  • かわいそうではないのか?

と思ったことはありませんか。

誰しも一度はそう思ったことは
あると思いますが、

今回はそれについて
見ていきたいと思います。

鞭で叩くのはかわいそう?

まず一つ目、鞭で叩くことは
かわいそうではないのか。

こういった意見は競馬を始めたての人や、
まったくもって競馬に詳しくはないが、

馬が鞭によって叩かれていることだけ
知っている人が良く口にします。

本当に競馬のことや、
馬のことを知っている人は
こういったことは口にしません。

鞭で叩くということが馬や
勝つことにとっても、
とても重要

しっかり認識しているからです。

ちゃんと認識することができれば馬に
鞭を入れるのがかわいそうと
考えることもなくなるでしょう。

鞭で叩くと痛いの?痛くないの?

鞭で叩くことは馬にとって痛くないのか?

馬の体重は500キロ前後で乗っている
ジョッキーの約9倍~10倍ほどあります。

馬からしたらそんな小さい人間から
鞭を打たれても全然痛くないですし、
実際鞭で怪我をした事例はありません。

それほど鞭の作り方も馬に気を配している
作り方になっていますし

乗っているジョッキーも強弱をつけたり、
やみくもに打たないようにしています。

しっかりと鞭を使う意味があるのです。

鞭の叩き方がある?

鞭にはどんな叩き方があるのでしょうか。
鞭の叩き方の種類には、
見せ鞭、肩鞭、腰鞭があります。

見せ鞭は馬が見えるところに鞭を出して、
今から鞭を打つぞとゴーサインの印として
馬に知らせる最も軽いものになります。

肩鞭は馬の肩口に入れる鞭で、
少し気合を入れてのゴーサインです。
見せ鞭で動かなかった馬に使用します。

最後に腰鞭は良く見る鞭の打ち方です。
直線などでもっと早く走る合図や、
気を抜かないように鞭を打ちます。

競馬の鞭で叩く3つの効果

なぜ鞭を入れるのでしょうか。
それにはしっかり理由があります。
それを説明していきたいと思います。

1、合図を送る

一つ目に合図を送ります。

騎手が仕掛けどころまで
手綱を絞って馬を我慢させて、
ゴーサインを出したいところで
鞭を入れることで馬がより速く走ります。

痛いから速く走っているのではなく、
調教の時に鞭を入れたら
速く走るように教えられています。

そのため、馬は鞭を入れられたら
ゴーサインと気づくことができるのです。

2、馬をコントロールする

二つ目に馬をコントロールします。

馬は基本的にまっすぐ走るように
教えられて、騎手もまっすぐ
走らせるようにしますが、

疲れてくると横に寄れたり
するようになります。

右に寄ると、騎手は右に寄らないよう
右から鞭を入れ

左に寄ろうとすると、
左に行かないように
左から鞭を入れることにより
馬のコントロールを行います。

3、鞭の使用制限

鞭は何回でも打っていいのではなく
JRAによって鞭の制限がされており、
守らないと過怠金や騎乗停止になったり
することあります。

これは2014年から始まったものです。

競馬の鞭の回数は決まっている!規制があるって本当?

では実際に1レース中に何回までの
鞭の使用は大丈夫なのでしょうか?

1レース内で連続10回を超える使用は
制裁の対象になります。

制裁を受けたらどうなるのか。
制裁を受けるたびに
戒告→10000円→30000円→50000円
5回目以降は一律50000円の
制裁金となります。

競馬の鞭の持ち方は?

鞭の持ち方にはフォアハンド、
バックハンドがあります。

基本的にはフォアハンドが主ですが、
バックハンドは鞭の回数に入らないなどの
理由で結構海外で使用されています。

競馬の鞭の持ち替え方は?

ではその持ち替えはどのように
行っているのでしょうか?

これはレース中にもよく見ますが、
くるりと一回転させてバックハンドから
フォアハンドへと変えています
時々この持ち替えで鞭を
落としている騎手もいますが…

競馬の鞭の回し方は?

鞭はどのように回すのでしょうか。
回すといえば後ろから前へと回す
風車鞭が有名です

ダイナミックな鞭の打ち方で、
外国人ジョッキーが多用しています。
リサオールプレスなどが
この頃ではよく使っていますね。

競馬の鞭は落とすとどうなる?

競馬において騎手が鞭を
落とすことは時々あります。

その時はまったく騎手が鞭を使わず、
追うだけか、手で気合を入れる
こともあります。

落としたというわけではありませんが
有名な事例として2005年の
ジャリスコライトと
デザーモの件があります。

この時デザーモは鞭を忘れてしまい、
直線では手で鞭のように気合を入れて
3着まで来たという事件です。

このように落としてもペナルティは
ありませんが、騎手自身が困るだけです。

競馬の鞭はゲートでも使用?

ゲート内において、騎手は鞭を
使用することはありません。

そもそもゲート内は大変狭く、
騎手が鞭をふるうスペースがない為です。

しかし、馬をゲートに入れるため、
発走委員が鞭を入れていることが
あります。

これに関しては適切か否か判断が
難しくなります。
この問題は2014年に一度物議を
かもしました。

2014年11月30日京阪杯での出来事です。
ゲート入れにおいて枠入りを嫌った
ローブティサージュに発走委員が
鞭を入れて無理やり入れようとする
ことが起きました。

ゲート入りを嫌った馬に対して、
鞍上の三浦皇成は目隠しをしたら
すぐに入りますと発走委員に伝えたが、
発走委員は順序があるといい、
そのあとローブティサージュの脇腹に
鞭を入れ、ゲート入りさせようとしました。

しかし、結局はいらず、
目隠しで入れることになりました。

レース後、ゲート再試験を受けた
ローブティサージュはその経験もあってか
ゲート入りを嫌い、
3か月レースに出られなくなりました。

レース中に馬に騎手が鞭を入れることと、
この鞭はまったく意味が違います。

さらに場所が脇腹と弱いところであり、
適切ではないといえます。
このようにゲート前後での鞭の使用は
適切か否か難しいところがあります。

競馬の鞭の素材はどんなもの?

競馬の鞭にはたくさん種類があり、
かたいものから柔らかいものなど。

消え馬の鞭の素材には昔、
クジラのひげを芯にして皮を
巻き付けていましたが、

捕鯨禁止などの影響で芯の部分には
グラスファイバーや、竹、
カーボンなどが現在では使われています。

多くの騎手はオーダーメイドで
自分に合った硬さや長さの調整をします。

競馬の鞭の長さはどれくらい?

競馬で使う鞭の長さは77㎝未満と
決められています。

乗馬用には長鞭と短鞭があり、
ものすごく長いのもありますが、
競馬には短鞭の中でも77㎝未満と
細かく決められています。

まとめ

競馬の鞭は適当に打っているように
思えますが、実際にはよく考えられ、
馬にも優しい作りになっています。

馬がいたいと思わせるのではなく、
あくまでもゴーサインの一つである
ということを理解していただけたら
嬉しいです。

鞭の規制はまだまだ日本では甘いほうで
海外に日本ジョッキーが行ったときによく
規制にひっかかっていることからも
日本の騎手の鞭への意識の低さはよくわかります。

なのでこれから規制も少し厳しくなって
いきますでしょうし、
よりよい競馬振興を期待
しましょう。