専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

カラスの習性!光り物を集めるって本当なの?【5選】

カラスの習性

カラスは私たちにとって、
とっても身近な鳥です。

外出した日に、見ない日はないくらい
そこら中にいる鳥ですよね。

でもカラスたちの習性には
なぜそんな行動をとるのか、
よく分からないこともあります。

特に、光り物を集めるという習性は
有名ですよね。

なんでそんなに
光り物が好きなんでしょう。

この習性を含め、
カラスの気になる習性について
紹介していきます。

身近な鳥だからこそ、
知ると楽しくなりますよ♪

1.カラスは光り物を集める?

よく聞くカラスの習性として、
光り物を集めるというものがあります。

テンプレのように、
カラスといえば光り物ですよね。

これは、カラスの頭の良さに
起因しています。

カラスなど大型の鳥は頭が良い種類が
いて、「遊ぶ」という行動を
とることがあります。

猫のように狩りの練習をするわけでは
なく、ただただ面白いから
遊んでるんです。

その対象が光りものなのだという説
あるそうですよ。

他にも嘴を研ぐための道具として
使ってるという説がありますが、
収集していることからも
遊び道具としてため込んでいるように
見えます。

カラスの目はキラキラしたものを
識別しやすいようにできているらしく、
そのこともあって
光り物が見つけやすいようです。

2.カラスは群れで行動する!

カラスは基本的には
一夫一婦制のつがいで行動します。

特に子育て中は縄張り意識が強く、
何者も寄せ着けません。

でも、よく電柱などには
カラスが群れで止まっていたり、
やたらとひとかたまりになって
行動しているカラスがいますよね。

あの子たちは、実は若鳥。

巣立ちしたばかりのカラスは、
身を守るためも兼ねて集団で行動します。

成鳥でも密集地帯では
集団で行動することがありますが、
これは餌場が近くにあるなどの
生きていくうえで便利なこと
あるためです。

狼のように統率の取れた群れと
いうよりは、ペンギンとか人のように
個々の考えがありつつ
なんとなく便利だから
集まってる感じですね。

文鳥の鳴き声!意味や種類をまとめてみた【完全版】
犬の関節に良いサプリを徹底比較!おすすめ3選
ウーパールーパーの大きさ!最大でどれくらいまで成長する?
マイクロブタの大人の大きさは40キロ超える!?成長サイズ&体重とは
金魚の産卵の回数はどのくらい?1年で卵を産む頻度について解説!
文鳥のケージの置き場所は?おすすめの設置場所3選
ミニチュアダックスフンドの散歩の時間は?距離や時間帯も併せて紹介
カラスの捕獲方法!罠の仕掛け方や許可の必要性など【まとめ】
犬の毛玉がフェルト状になっている!ほぐし方はカットしかない?
ポメラニアンの毛玉の取り方!耳裏のほぐし方や吐く場合の対処法も!

3.カラスは夜に行動する

カラスがたまに夜鳴いているのを
聞くことがありますよね。

でも、実はカラスは昼行性の動物です。

フクロウのように夜目が効くわけは
ないので、朝に出てきて夕方には
巣に帰るのがカラスの習性です。

あれ?でも、夜にカラスの鳴き声が
することありますよね。

昼行性のカラスが夜に行動している
時期というのは、繁殖期

特に雛が巣にいるときには
神経過敏になっているので、
少しでも危険が迫ると
鳴いて威嚇したり巣の周りを
うろうろしたりします。

このような状態のカラスには
近寄らないのが得策です。

また、おいしいごはんがあっても
集団でそれにむらがることはあります。

このときにも食べ物の争奪戦になっており
興奮状態なので、
あんまりちょっかいはかけないほうが
良いです。

4.カラスは攻撃的になる時期がある!

ランナーを襲っているカラスの動画です。

カラスは、普段はとても
慎重に行動する鳥です。

そのためむやみに攻撃をして、
自分の命を危険にさらすなんてことは
極力避けようとします。

そんな賢いカラスが
極端に攻撃的になる時期は、繁殖期。

巣に近寄ったりする危険のある対象に
対して、徹底的な攻撃を加えます。

大事な雛に万が一でも
近寄ってほしくないという親心から
なのですが、偶然カラスの巣の近くを
通っただけの動物にとっては
危険極まりない状態です。

街にいる鳥類のなかでも
比較的大型の鳥が襲ってきたら
怪我は必至。

2~8月とまちまちなのですが、
この辺の時期がカラスの繁殖期なので
注意したいですね。

時期関係なくだと、以前カラスを
攻撃したりした対象にもカラス側から
攻撃してくるようです。

賢い鳥ではあるのですが、
いかんせん好戦的な鳥なので
気が立っていそうなときには
近寄らないように注意しましょう。

嫌なことは、5年たっても
覚えているそうですよ。

5.カラスは貯食をする!

カラスがごみ置き場などで、
必死に餌を隠している姿
見たことないでしょうか。

あれはキツツキなどがやっている
貯食行動の一種。

実はカラスも貯食をするんです。

しかもキツツキやリスは
ため込んだ場所を忘れてしまうことも
多いのに、カラスはほとんど
覚えています。

中には、他のカラスが
隠した餌の場所すら覚えている強者が
いるそうです。

すごいのが、腐りやすいものから
早く食べていくことまで気にしてるとこ。

人間よりも食の管理が
しっかりしていそうですね。

つがいはお互いの貯食したものを
分け合って食べますが、
他のカラスが横取りすると
激しい争いになります。

ハムスターの遊び場の作り方は?簡単でお手軽な方法を伝授!
うさぎのおもちゃは手作りできる?安全に遊べるDIYの3つの注意点!
金魚がパクパクと水中で口を開けてる!知って欲しい5つのサイン
犬の涙やけを食べ物で改善!?おすすめ食材TOP10を大発表!
犬には臭い犬種がある!?体臭が強いランキングTOP5!
トンビとは?鳴き声の意味や鷹の違いの見分け方について徹底解説!
金魚のエアーポンプの電気代はいくら?1ヶ月にかかる料金の平均について!
ハムスターの白い種類まとめ!それぞれの名前や特徴を大調査!
犬のサプリメントの口臭対策ランキングTOP5!原因は病気の場合も?
ハムスターを通販で!?生体を購入できるって本当?

まとめ

カラスの習性を知って、
ちょっと彼らが身近になりましたか?

ポイント
  • カラスはとにかく賢い
  • 街にいる鳥の中では、
    比較的好戦的
  • 攻撃力が高い

危険な鳥ではあるんですが、
良くみるとかっこよく見えませんか?

古代から不吉の象徴でも
りましたが、一方では
神の遣いとしても人気の鳥です。

私はカラスを保護していたことが
あるので、個人的には好きな鳥です。

カラスの習性を知って、
害獣としてだけでなく
身近な鳥として共存していけると
良いですよね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました