専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

ゴールデンレトリバーの体重の推移!生後や年齢別で平均体重を解説

ゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーの体重の推移

子犬のころはコロコロとしている姿が
可愛いゴールデンレトリバーですが、
その成長は早く、あっという間に
大きな身体になっていきます。

そんなゴールデンレトリバーの成長で
気になるのが、体重の推移や平均値。

見る見るうちに体重も増え
身体も大きくなっていくと、
うちの子は平均より重いのかな?
と心配になってしまいますよね。

愛犬が健康に暮らせるためにも、
体重の推移や成長過程での平均値を
前もって知っておくと安心です。

そこで今回は、
ゴールデンレトリバーの体重の推移
と月齢別での平均体重、さらに肥満
になった際の対処法
についても解説
したいと思います。

ゴールデンレトリバーの体重の推移!生後と年齢別で紹介

産まれたときから月齢が大きくなる
につれ体重が増えていくのは当たり前
ですよね。

ですが中には体重が増えすぎてしまって
いることを知らず、
気がついたら肥満気味になっていた
なんて事も少なくありません。

子犬の頃から肥満体質になってしまうと、
大きくなるにつれて身体には様ざまな
支障が出てきてしまいます。

愛犬に健康で長生きしてもらうためにも、
子犬の頃からしっかりと体重管理を
意識しておきましょう。

ここでは生まれたてから3ヵ月ごとの
ゴールデンレトリバーの体重の推移
をご紹介します。

1.生まれたて

生まれたてのゴールデンレトリバー
の赤ちゃんの体重は、
300g~500gくらいです。

生まれたてではオスとメスでは
大きな差はありませんが、
若干オスのほうが大きめの傾向が
あります。

鶏の餌は野菜を与えて大丈夫?食べさせても問題ない食べ物の種類!
鶏の卵が孵化したらどうする?雛が生まれたら知っておきたい注意点!
犬の下痢にもビオフェルミン?飲ませ方や効果を今すぐCHECK!
ハムスター用品は100均で揃えられる!?激安飼育のすすめ!
内側美犬の口コミ&評判!楽天で買うことができるって本当?
犬には臭い犬種がある!?体臭が強いランキングTOP5!
ゴールデンレトリバーの白の値段とは?ホワイトカラーの費用の相場
うさぎのうっ滞の症状って?命を脅かす危険な病気の4つの見分け方!
うさぎの病気は皮膚にでる?症状から分かる4つの原因を徹底解説
ミニチュアダックスフンドのロングのカット!可愛い人気スタイルは?

2.3ヶ月

1kgも無かった生まれたての赤ちゃん、
生後2ヶ月になると生まれたときの
約10倍の体重になってきます。

そして生後3ヶ月になると、

  • オス…11kg前後
  • メス…10kg前後

となり、オスとメスでは
1kg程度の差が出てきます。

3.6ヶ月

そして生後6ヶ月ころには、

  • オス…21kg前後
  • メス…18kg前後

となり、
成犬の体重の半分を超えてきます。

犬の下痢が血便や粘液だと危険!?便の状態で体調をCHECK!
うさぎがなつくと行動でわかる!?6種類のこんな仕草に注目!
ミニチュアダックスフンドの飼い方のしつけ!教える際の注意点は?
うさぎのケージの人気ランキング!実際に使った人のおすすめTOP10
ハムスターが家に入らない!?不満の理由や対策3つのポイント
文鳥の水浴び!冬の水温は震える原因になるって本当?
蛇の販売!激安で買える人気のおすすめ店舗ベスト4【完全保存版】
ポメラニアンは色で値段が違うの?それぞれの種類の相場教えます!
ポメラニアンブルーマールは病気になりやすい?ミスカラー等の情報も
犬の鼻炎のサプリおすすめベスト5!症状&治療法も徹底解説!

4.9ヶ月

さらに生後9ヶ月頃には、

  • オス…26kg前後
  • メス…23kg前後

となり、ほとんど成犬の重さと
変わらなくなってきます。

ここまで1ヶ月ごとにぐんぐんと
増えていった体重ですが、
9ヶ月を過ぎると体重の推移は
落ち着いてきます。

5.1歳

そこからは成長が穏やかになり、
成犬といわれる1歳頃になると

  • オス…30kg前後
  • メス…25kg前後

に落ち着きます。

ゴールデンレトリバーの成犬時の平均体重

  • オス…29~34kg前後
  • メス…25~29kg前後

とされていますので、
1歳でこの前後の体重であれば
体重の推移に問題はないでしょう。

ゴールデンレトリバーの体重が平均を超えたら肥満?

もちろん体重の推移には
個体差がありますが、
成長段階での体重の推移は
それほど大きくは変わりません。

明らかに平均的な体重を超えている
場合は、肥満かもしれませんよ。

ただ子犬のころは肥満の判断は難しく、
飼い主さんの勝手な判断で栄養状態が
悪くなってもいけません。

場合によっては病気が潜んでいる場合
もあります。

1歳にして平均体重を大きく上回って
いるようなら、まずは獣医さんに相談
をしてみましょう。

ゴールデンレトリバーの体重が肥満になったらどうする?

ゴールデンレトリバーの体重が
肥満になってしまったら、
ダイエットを意識した生活環境へ
変える必要があります。

ゴールデンレトリバーは食欲旺盛
な子が多く、食事も与えれば与えた
分だけ食べてしまいがち、比較的
太りやすい犬種といわれています。

そして肥満になってしまうことで、
股関節や靭帯、骨の病気、さらに
椎間板ヘルニアを発症したり、
糖尿病や内臓疾患の原因にもなります。

そのような病気を発症させないため
にも、肥満傾向がある場合は早めに
改善させてあげるようにしましょう。

また、肥満が気になる場合はこちらの
ドッグフードを試してみてください。

⇒犬心~糖&コントロール~を公式サイトでチェックする

このドッグフードは、安心安全な
素材で作られているだけでなく
ダイエットの事も考えられた
優れたフードです。

ポメラニアンは色で値段が違うの?それぞれの種類の相場教えます!
うさぎが野菜を食べない!?好き嫌いに有効な3つの食べさせ方!
うさぎの耳ダニ症の症状とは?3つのこんな仕草に要注意!
金魚がパクパクと水中で口を開けてる!知って欲しい5つのサイン
犬の目をサプリでケア!口コミ人気のおすすめランキングTOP5【厳選】
スズメの卵の孵化するまでの日数!生まれるまでの期間が知りたい!
うさぎのトイレシートのおすすめTOP5!選び方の3つの注意点とは
うさぎの耳の病気!できものや中耳炎の症状と見分ける5つの仕草とは?
ミニチュアダックスフンドのヘルニア!リハビリや予防する方法は?
犬の芸!バーンやちょうだいの教え方は?種類別に詳しく紹介

ゴールデンレトリバーをダイエットさせるための方法は?

ゴールデンレトリバーをダイエット
させるための方法としては、やはり
食事の管理と運動が基本になります。

とはいえ犬のダイエットは人間とは異なり、
厳しい食事制限や過度な運動をすれば
いいというわけではありません。

ゴールデンレトリバーに無理なダイエット
をさせてしまうと、却って体調不良の原因
になってしまうこともあり、時に命の危険
を伴うこともあり大変危険です。

無理なく健康的なダイエットを成功
させるためには、まずは正しい知識と
計画に沿って、ダイエットを始める
必要がありますよ。

ダイエットを成功させるには

  • まずは獣医師や専門家に相談
  • 適正体重と期間などを決め、
    しっかりとダイエット計画を立てる
  • 定期的に動物病院にいく
    (体重・健康チェック)

ダイエットを成功させるために
一番手っ取り早い方法は、
かかりつけの獣医さんに見てもらい
ダイエットの管理をしてもらうこと。

わんちゃんには個体差があるので、
飼い主さんが愛犬にとっての理想体重
を計算したり計画を立てようとすると、
色々と勉強が必要になります。

かかりつけの獣医さんに見てもらえれば、
現時点での肥満度や、愛犬に応じた適正
体重と向いているダイエット方法なども
教えてもらえるでしょう。

さらに定期的に健康チェックと体重測定
に行けば、体重の管理と愛犬の健康状態
の把握もできて安心です。

またしっかりと獣医さんにも管理して
もらうことで、飼い主さんも途中で
諦めたりすることもなくなります。

わんちゃんのダイエットは基本的に
飼い主さんの正しい管理が大切なので、
途中で挫折しないためにも
専門家にサポートしてもらいましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は
ゴールデンレトリバーの体重の推移
と月齢別での平均体重、さらに肥満
になった際の対処法についても解説
してきました。

ゴールデンレトリバーの体重の推移まとめ

  • 生まれたばかり…300g~500g
  • 生後3ヶ月…
    ・オス11kg前後/メス10kg前後
  • 生後6ヶ月…
    ・オス21kg前後/メス18kg前後
  • 生後9ヶ月…
    ・オス26kg前後/メス23kg前後
  • 1歳…
    ・オス30kg前後/メス25kg前後
  • 1歳で成犬時の平均体重前後で
    あれば体重の推移に問題無い
  • 明らかに平均体重を上回っている
    場合は肥満かもしれない
  • 愛犬の体重が気になる場合は
    獣医さんや専門家に相談をする
  • 無理なダイエットは禁物
  • ダイエットする場合も獣医さんや
    専門家にみてもらうのがおすすめ

大切な愛犬に健康で長生きしてもらう
ためには、ゴールデンレトリバーの
体重についての知識と管理がとても
大切です。

気になることがあればかかりつけの
獣医さんに相談しながら、
飼い主さんがしっかりと体重管理を
してあげましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました