専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

ベタに適した水温は?夏&冬の温度管理方法を解説!

ベタに適した水温

現在は観賞魚として
世界中で広く親しまれているベタですが、
元々は常夏の国・タイが原産の熱帯魚です。

そのため、日本の家庭の水槽で
正しく健康的に飼育するには
”水温の管理”が非常に重要となります。

では、ベタにとっての適温とは
一体どれくらいなのでしょうか。

「実はよく知らないんだけど・・・」
という皆さんは要注意!!

適正でない水温での飼育を続けていると、
やがてベタの体が弱ってしまいます。

1年の中でも気温が大きく変動す夏や冬は
特に気を付けなくてはなりません。

そこで今回の記事では、
ベタの飼育に適した水温や
季節ごとの水温管理の方法について
詳しく解説していきたいと思います。

ぜひ参考にしてくださいね!

ベタの水温!適温は何度くらい?


まず最初に、
ベタの飼育に適した水温について
おさらいしておきましょう。

冒頭でも触れたとおり
ベタはタイ原産の熱帯魚なので、
やや高めの水温を好みます。

私たちがペットショップなどでよく目にする
鮮やかでヒレの長いベタは改良品種ですが、
その性質はまったく変わりません。

飼育下においての適温は25~28℃

四季の変化がはっきりしている日本では、
1年を通してこの水温が維持できるように
季節に応じた対策が必要となります。

ベタの水温!夏&冬は何度までなら耐えられる?

では、水温が適正値から外れた場合、
ベタはどれくらいまでなら
耐えることができるのでしょうか。

最高温度と最低温度を見てみましょう。

1.夏の最高温度

「熱帯魚だから夏の暑いのは平気でしょ?」
と思っている方も多いかもしれませんが、
当然ベタにも限界はあります。

さすがに30℃を超えるような高水温が続くと
調子を落とす個体も出てくるでしょう。

また、高水温はベタの体だけでなく
ろ過バクテリアの働きにも悪影響を及ぼし、
水槽内のろ過機能が低下することで
飼育水が汚れるペースが速くなります。

水質の悪化はベタの様々な病気を引き起こす
原因となるので注意が必要です。

2.冬の最低温度

では、反対に水温が適正値を下回った場合は
どこまで耐えられるのでしょうか。

ベタはわりと適応できる水温範囲が広く、
一般的には15℃くらいまでなら
水温が下がっても大丈夫だと言われています。

ただ、この15℃というのは
あくまでも「生存可能かどうか」を
基準として考えた場合の水温で、

「ベタが元気でいられるかどうか」は
また別の話です。

ベタは水温が20℃近くまで下がると
徐々に体の活性が低下しはじめ、
餌も食べずじっとしているようになります。

さらに水温が下がれば体はどんどん衰弱し
免疫力が低下して病気を発症し
最悪死んでしまう場合もあります。

ベタの健康を考えるなら、
最低でも22℃を下回ることがないように
気を付けておきましょう。

犬にグルコサミンは効果的?サプリメントを与えてもいいの?
セキセイインコは野菜をいつから食べる?気になるコツと注意点まとめ
うさぎの歯を削る費用は?自宅カットがNGな3つの怖い理由とは
ベタの繁殖はメス選びが重要!産卵に適した個体を見極める方法とは?
犬の口臭の原因には病気の可能性アリ!気付かないと手遅れになる!?
ハムスターの顔が腫れる時の対処法!病気の可能性があるの?
【東京】ジェントルマックスプロ安い!皮膚科のおすすめ8選!
メダカの病気!お腹が膨れている場合の3つの原因とは?
ハムスターの名前ランキングTOP10!オス・メス別にご紹介!
うさぎの病気の症状は?気になる仕草の原因を徹底的に解説!

ベタの水温管理!水温が高い&低い時の対処方法は?

ここまでお話してきたとおり、
飼育水の温度は高すぎても低すぎても
ベタの健康を損なう原因となります。

では、夏や冬のように
水温が適正値から外れる恐れのある時期は
どのように管理すれば良いのでしょうか。

水温が高い時&低い時の対処方法を
それぞれ見ていきましょう。

1.【水温が高い時】冷却ファンを使う


出典:https://www.amazon.co.jp

水槽の高水温対策は、
「上昇した水温を下げる」のではなく
「水温が上昇するのを防ぐ」のが基本です。

水温が高い時には、
まずは水槽のある部屋全体を涼しくして
水温が上がるのをできるだけ抑えましょう。

水温上昇を抑える方法

  • 冷房器具で室内全体の温度を下げる
  • 部屋の通気を良くする
  • 窓から入る日光を遮る
  • 水槽の照明をリフトアップする

上記の対策だけでは不十分な場合は、
各メーカーから販売されている
水槽用の冷却ファンを使ってみてください。

水槽環境や機種などにもよりますが、
冷却ファンを使用すると
平均マイナス3~4℃の水温低下
期待できると言われています。

ただし「気化熱によって水温を下げる」
という冷却ファンの特性上、
水量の急激な減少には注意が必要です。

蒸発した分は足し水で適宜補いましょう。

カルキ抜きした水をペットボトルなどに入れて
準備しておくと対応しやすいですよ。

2.【水温が低い時】ヒーターを使う


出典:https://www.amazon.co.jp

一方、秋~冬の低水温対策には、
水槽用のヒーターを使用します。

稼働させるタイミングの目安は
”朝晩の寒暖差が大きくなってきたら”

筆者の住む北海道なんかもそうですが、
早いところだと9月上旬あたりでしょうか。

私たち人間が気候が安定しない時期に
体調を崩しがちになるのと同じように、

ベタも1日の水温差が激しいと
病気にかかりやすくなってしまうので、
なるべく早めに用意しておいてください。

なお、水槽用のヒーターには
以下のような種類があります。

水槽用ヒーターの種類

  • 温度固定式オートヒーター
  • 温度可変式ヒーター
  • ヒーター単体+サーモスタット
  • パネルヒーター

中でも”水温可変式”と呼ばれる
温度を自由に設定できるタイプは、

日常的な水温管理はもちろんのこと
ベタに多い”白点病”の治療などで
温度を高くする必要がある時にも便利です。

ボトルやコップなどのような
水中ヒーターを設置できない容器の場合は
パネルヒーターを利用すると良いでしょう。

ベタの水温!ヒーターがない時に代用できるものはある?

秋~冬にかけての低水温対策に
必要不可欠なヒーターですが、

  • 「良いヒーターが見つからない!」
  • 「忙しくて買いに行けない!」
  • 「使用中に壊れてしまった!」

・・・ということもあるでしょう。

そんな時は以下のようなアイテムで
代用することも可能です。

ただ、いずれも長期使用には向きませんので、
あくまでも”一時しのぎ”の対策として
覚えておいてくださいね。

1.カイロ

水槽の近くに温めたカイロを置いておくと、
ある程度は水温の低下が抑えられます。

段ボールや発泡スチロールなど
保温性に優れた容器に水槽を入れ、
その周りにいくつか置くようにすると
より保温効果を高めることができますよ。

ただ、カイロはヒーターのように
温度を一定に保つことはできませんので、
水槽には温度計を設置しておいてください。

2.お湯を入れたペットボトル

水槽の周りに温かいお湯を注いだペットボトルを
何本か置いておくというのも一つの手です。

この場合もカイロと同じように
段ボール箱など保温性に優れた容器と
併用すると良いでしょう。

ただし、ペットボトルのお湯が冷めると
逆に温まった水槽の温度を奪う恐れがあるため、
お湯の温度はこまめに調整してください。

うさぎのエサのおすすめランキングTOP5!
文鳥の爪切り!病院とペットショップどっちがいいの?
シーズーの皮膚病はフケが出る?病気の予防や肌のケアの方法
セキセイインコの卵が孵化したら?気をつけるべき5つの注意点!
犬のくしゃみ!嬉しいとわざとする理由とは?
犬の首輪を手作りしよう!おしゃれな作り方をくわしく紹介!
金魚の産卵の回数はどのくらい?1年で卵を産む頻度について解説!
犬の口臭の原因には病気の可能性アリ!気付かないと手遅れになる!?
神戸のジェントルマックスプロ安い5選!兵庫・姫路・西宮も紹介
うさぎのトイレの砂のおすすめランキング!安全で機能的なTOP5!

ベタの水温は病気や寿命にも影響するって本当?

私たち人間も暑さにやられて夏バテしたり
寒い冬には風邪をひいてしまったりと
気温の影響で体調を崩すことがありますが、

ベタも同じように
水温が高すぎたり低すぎたりすると
病気にかかりやすくなってしまいます。

ベタがかかりやすい病気の中でも
水温を主な原因とするのは以下の3つです。

白点病体表に白い斑点ができ、
体を痒がるような仕草を見せる。
低水温下で発症しやすい。
コショウ病黄色がかった小さな斑点が
体のあちこちに発生する。
白点病よりも斑点が細かく早期発見が困難。
低水温下で発症しやすい。
水カビ病外傷に水カビが着生することで発症する。
綿状の白い塊が体やヒレに付着し、
ひどくなると出血することもある。
免疫力が低下している時も発症しやすい。

ベタは基本的に丈夫な魚だと言われていますが、
一度病気にかかると回復が難しく
命を落とすケースも少なくありません。

平均1~2年とただでさえ短いベタの寿命が
病気によってさらに縮まってしまうのは
あまりにも悲しすぎますね・・・。

大切なベタと末永く一緒にいられるよう、
日頃から水温管理を徹底して
病気にかかりにくい環境を作りましょう!

まとめ

今回の記事では、
ベタの飼育に適した水温や
季節ごとの水温管理の方法について
詳しく解説してまいりました。

環境温度が健康状態に影響するのは
私たち人間も熱帯魚も同じです。

適正水温の25~28℃を少し外れた環境でも、
大半のベタはおそらく耐えてくれるでしょう。

しかし、生きているからといって
そのまま何も対策をしなければ、
ただでさえ短いベタの寿命を
さらに縮めてしまうことになりかねません。

縁あってお迎えした可愛いベタが
末永く元気でいられるように、

これまで問題なく飼育できていた方も
水温の管理方法を今一度見直して
いただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました