専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

インコのヒーター!火事にならないための管理法と設置場所

インコのヒーター

インコのヒーターは
暖かい国に生息していたインコにとっては、
日本の冬を乗り切るために
欠かせないアイテム
です。

そんな便利なヒーターですが、
留守中や就寝中に発火して
火事になってしまうのではと、
心配な人もいるのではないでしょうか。

今回はインコ用のヒーターは火事になるのか、
また火事にならないための工夫など、
ヒーターを安全に使用するための
注意点を詳しく紹介。

この記事を読めば、
はじめてインコを冬越しさせる人や、
ヒーターの取り付けが不安な人も
不安が解決するハズです!

インコ用ヒーターで火災が起こるのは本当?


インコは暖かい国が原産のため寒さに弱く、
秋から冬にかけて気温が下がる日本では、
保温してあげないと病気になったり、
最悪の場合死んでしまう
こともあります。

快適な温度を保つのに便利なのが
インコ用のヒーターなのですが、
ヒーターを使っていると心配なのが、
火災事故ですよね。

ペット用のヒーターは、
そこまで温度が高くなく、
最高でも60℃くらいの温度にしか上がらない
ヒーターがほとんどです。

新聞紙の着火温度は約290℃以上で、
布でも約200℃以上の熱が必要です。

ヒーター自体を可燃性のもので
覆ってしまうようなことがない限り、
火災になる心配はありません。

ですが、インコがヒーターのコードを齧ったり、
傷がつくことによって漏電をし、
それが原因で火災になることがあります。

火災以外にも感電する危険もあるため、
齧られないようしっかりと固定し保護するなど、
飼い主がしっかりと管理してあげましょう。

ポメラニアンが餌を食べない!?困った行動を改善する3つの方法
犬が食糞してから吐く!茶色のドロドロした液体の正体とは?
犬がおやつの食べ過ぎで太る!肥満になると糖尿病の危険があるの?
犬のサプリ「プロキュア」の口コミ&評判!効果や成分について解説
ミニチュアダックスフンドの体重の平均は?年齢別で重さを比較
金魚の産卵の回数はどのくらい?1年で卵を産む頻度について解説!
ベタの繁殖!最適な時期やお見合いのコツを紹介
セキセイインコの雛が噛む!原因と対処法まとめ【徹底検証】
うさぎのうっ滞の症状って?命を脅かす危険な病気の4つの見分け方!
セキセイインコの吐き戻しをやめさせるには?時期で変わる対策まとめ

インコのヒーターの取り付け方


インコのヒーターの取り付けですが、
ヒーターの種類によっても異なります。

パネルタイプのヒーターは、
ケージの側面や下に敷くなどして
外から暖めて使用するので、
側面に使用する場合は齧られないように、
離して設置するなどの工夫が必要
です。

保温電球タイプのヒーターは
掛けて使えるようにフックが付いているので、
ケージ等に引っ掛けて取り付けます。

こちらの動画では実際にヒーターを使って
どのように保温しているかがわかりますので、
参考にしてみてくださいね。

ヒーター設置の際の注意点


ヒーターを設置する際、
火事や事故を防ぐために、

  • コードを齧られないように固定する
  • 低温ヤケドにならないようにする
  • 温度が上がり過ぎないようにする

などの注意点があります。

最近のヒーターは安全性も高く、
ヒーターに近い部分のコードは
齧られてしまわないように
本体近くは金属でガードされています。

ですが遊び好きなインコが
コードを引っ張ってしまい、
ガードされてない部分を
齧ってしまうこともある
ので、
動かないようにしっかりと固定しましょう。

またペット用ヒーターに長時間あたったり、
ヒーターの上に乗ってしまうなどして、
低温ヤケドを起こしてしまうことも。

インコが快適に過ごせるように、
直接触れないようガードしたり、
サーモスタットと温度計を併用して、
設定温度以上にならないよう
管理してあげてください。

犬が臭いならシャンプーがおすすめ!肌に優しく効果的な10種類とは
金魚の性別の見分け方とは?オスとメスの判別の仕方について解説!
梅の挿し木の成功率を上げるには?良い時期&コツを徹底解説
犬の下痢は絶食するべき!?治すために自宅でできる対策5選!
犬の関節に良いサプリを徹底比較!おすすめ3選
ハムスターのトイレの砂の選び方!代用や砂浴びとの併用は?
犬と一緒の観光旅行!熱海で行くべきスポットは?
文鳥の卵詰まりの治療!5つ症状で見分ける方法
犬の目をサプリでケア!口コミ人気のおすすめランキングTOP5【厳選】
うさぎのトイレが臭い!独特なニオイの原因や5つの解消法とは?

インコのヒーターはケージの中?外?


インコのヒーターはケージの中と外、
どちらに取り付けるのがいいのでしょうか。

パネルタイプのヒーターは、
ケージ外に取り付けるものですが、
保温電球タイプは中と外、
どちらでも取り付けが可能です。

中に取り付ける場合、
使っているケージによっては
スペースが狭くなったり、
インコが怖がって暴れることもあります。

また低温ヤケドの危険性も増えるため、
中に取り付ける場合は、
使用前にインコをヒーターに慣らしたり、
ヤケドをしないように工夫をしてあげましょう。

インコはヒーターの上に乗ることも


インコの中には遊び好きな種類も多く、
ヒーターの上に乗って
遊んでしまうインコもいます。

ヒーターの上部はそこまで熱くならないので、
ちょっと乗るくらいなら
そこまで心配はいりませんが、
長時間乗っていると低温ヤケドを
引き起こす可能性もあります。

インコがヒーターの上に乗ってしまう場合、
ヒーターの設置場所に
問題があるかもしれません。

鳥類は高いところに止まる習性があり、
普段使用している止まり木よりも、
ヒーターが高い位置に設置した場合、
そちらに止まってしまうことがあります。

また暖かい空気は上にあがる習性があるので、
上部に取り付けてしまうと、
上ばかりが暖まるだけで、
ケージの下は寒いままになってしまいます。

できればケージの中間か下側に設置し、
ヒーターの上部に木製のステップ台などを
設置してあげるのがおすすめ
です。

キジとは?鳴き声はケーンと聞こえる?性別と鳴き方の種類を解説!
文鳥の販売!埼玉でひなが買える店舗は?おすすめ4選
ミニチュアダックスフンドの性格!オスとメスの違いや特徴とは?
ハムスターの爪の伸びすぎを防ぐ方法は?おすすめの安全対策!
うさぎのお風呂の入れ方は?正しい洗い方と活用したい3つのグッズ!
セキセイインコが餌を食べない!原因と5つの対処法【まとめ】
うさぎの爪の切り方は?安全に切るコツや暴れさせない3つの秘訣!
福岡・博多のジェントルマックスプロ5選!安いおすすめは?
セキセイインコが卵を温めない!原因と対処法を徹底解説
セキセイインコの病気!羽が抜けるなどの症状&サインを一覧で

ヒーターの最適な場所は?


ヒーターを設置するのに最適な場所は、
ケージの中に設置する場合は、
いつもインコが休んでいる止まり木などの
近くに設置してあげるのがおすすめ
です。

ケージの片側方向に設置してあげることで、
暑いときにインコが自分で反対側に
移動できるようにしてあげましょう。

ケージの外側に設置する場合も同様に、
普段インコが休んでいる側に
ヒーターを設置します。

暖かい空気は熱源より上に上がっていくので、
低めに取り付けると、ケージ全体が暖まります。

インコのヒーターは何度が適温?


インコが冬を越すためのヒーターですが、
何度が適温なのでしょうか。

これはインコによっても多少異なりますが、
成鳥でだいたい20℃~28℃が適温になります。

また病気療養中は30℃に暖めるのが
よいと言われています。

まずは飼育中や飼いたいインコの
生息地域の気温などを調べ、
それぞれの適切な温度に
調節してあげるのがベスト
です。

温度設定にはサーモスタットを用いると、
温度が上がり過ぎることもなくなりますよ。

【京都】ジェントルマックスプロ6選・烏丸・四条・京都駅で安い
ウーパールーパーの餌!おすすめランキングTOP10をご紹介!
ハムスターの砂浴び容器のおすすめBEST5!
犬のダイエットを成功させる秘訣!効果的な6つの予防&改善方法
鶏の卵が孵化したらどうする?雛が生まれたら知っておきたい注意点!
ポメラニアンはカットしないのはダメ?メリットとデメリットを比較
犬の臭い消しにおすすめのグッズ!「部屋がくさい」を解決する方法
ポメラニアンの抜け毛の量は?多い時期や増やさない3つの対策方法
セキセイインコが卵を食べる!理由と対処法を紹介!【徹底検証】
ポメラニアンの猿期はいつ終わる?この時期に注意したいポイントも

ヒーターをつけっぱなしにしない


インコなどペットの暖房器具として
便利なヒーターですが、
電源を入れると常に放熱し続けるので、
つけっぱなしにすると
温度が上がり過ぎてしまうことがあります。

温度の上がり過ぎは
インコにとっても悪影響ですし、
電気代も気になるところですよね。

そこであると便利なのがサーモスタットです。

サーモスタットで快適な温度を設定すれば、
設定温度になると
電源を自動でオフにしてくれます。

温度の上がり過ぎも防ぎ、
電気代の節約にもなるので便利ですよ。

まとめ


今回はインコのヒーターについて、
火事にならないための設置方法や、
管理法について紹介
してきました。

ヒーターはインコを冬越しさせたり、
病気療養時に保温したりと、
便利なアイテムですが、
使い方を誤ると火事や事故などの
原因にもなる
ことがあります。

正しい使い方で使ってあげて
くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました