専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

うさぎの爪切りの頻度は?放置しすぎ&切りすぎはどちらも危険!

うさぎさん

うさぎは生涯伸び続ける歯を持ち、
硬いペレット状のエサやかじり木、
牧草などで常に歯を削って調整しています。

その歯と同じように、
爪もどんどんと伸びますが、

ペットとして飼われているうさぎは
自然界と違い爪を研げるような
環境がないため、
定期的に切ってあげる必要があります。

ですがはじめてうさぎを飼う人にとって、
どのタイミングで爪を切るのか
わからないことも多いですよね。

今回は爪切りの頻度や、
切るときの注意点などを
詳しく解説していきます。

うさぎに快適に過ごしてもらうためにも、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

うさぎの爪切りの適切な頻度

うさぎは私たち人間同じように
生きているうちは爪が伸び続けます。

自然界のうさぎは硬い地面の
穴を掘るなどして
自然に爪も短くなりますが、

ペットとして飼われていると
穴を掘る行為をしないために
爪が伸びてしまいます。

爪切りの頻度は
個体差もありますが、
2か月に1回のペースで
カットしてあげるようにしましょう。

犬のベッドを手作り!100均でおしゃれにDIYしちゃおう!
インコのヒーターおすすめ5選!amazonで買えるものをまとめてみた
ゴールデンレトリバーのミックスの小型!小さくて可愛い種類は?
ウーパールーパーのエラが白いのは病気?原因&対処方法は?
マイクロブタカフェin名古屋!人気おすすめ3選
ミニチュアダックスフンドの病気の症状!発症しやすい危険な病とは?
スズメの卵の孵化するまでの日数!生まれるまでの期間が知りたい!
犬が下痢が続くのは何かの病気?便の異常の原因とは?
福岡・博多のジェントルマックスプロ5選!安いおすすめは?
ポメラニアンと猫の相性って?同居や多頭飼い5つの注意点とは?

うさぎの爪を放置する事によるトラブル

上の章で爪切りのペースは
2か月に1回と解説しましたが、
爪を切らずに放置すると
どうなるのでしょうか。

うさぎの爪が伸びすぎると、
フローリングで滑ったり、
カーペットなどに
引っかかることがあります。

うさぎは骨が弱いため、
これらが原因で
骨折をすることもあるので、
爪の伸びすぎはかなり危険なのです。

さらにうさぎの足の裏は
毛皮に覆われているだけなので、
ソアホックと呼ばれる病気になることも。

病気や事故を防ぐためにも、
定期的な爪切は大切です。

爪の伸びすぎでどこかに引っかかると、
折れて出血することもあるため
注意が必要です。

うさぎの爪を切りすぎたことによるトラブル

上の章では爪の伸びすぎによる
トラブルについて解説してきましたが、
逆に切りすぎによるトラブルも存在します。

うさぎの爪は先の方は
切っても問題ありませんが、
根元に近い部分は神経や血管が通っています。

万が一切りすぎてしまうと
血管を切ってしまい、
出血する危険があります。

出血してしまうと止血をしたり、
病院に連れて行ったりしなければ
いけないことになるので、
十分注意して切ってくださいね。

うさぎのハウスのおすすめは?最も快適な素材や形5選!
インコがヒーターでやけどした!3つの対処法と予防法まとめ
セキセイインコのルチノーにオスはいる?メスが多い理由はなぜ?
ベタの繁殖はメス選びが重要!産卵に適した個体を見極める方法とは?
マイクロブタの大人の大きさは40キロ超える!?成長サイズ&体重とは
ポメラニアンの毛が抜けるのはなぜ?ハゲは病気のサインかも!
ハムスターがご飯を食べないなら手作りがおすすめ!人気レシピ3選
セキセイインコのペレット!おすすめ7メーカーを比較!
犬の脳梗塞|復活・回復する?寿命や症状の前兆とは
セキセイインコの病気!羽が抜けるなどの症状&サインを一覧で

うさぎの爪を切りすぎないための3つのポイント

うさぎの爪切りは、
伸びすぎても切りすぎても
危険があることを紹介してきました。

ですがいざ爪を切る場合、
どんな点に注意しながら切ったらいいのか
はじめて爪切りに挑戦する人にとっては、
わからないことも多いと思います。

次の章からは、
実際に爪を切りすぎないための
押さえておきたい3つのポイントを
解説していきましょう。

1.暴れないような対策をする

まず1つめのポイントとして、
うさぎが暴れないように
対策をすることが重要です。

はじめて爪切りをする子や
慣れていないうさぎは、
どうしても暴れがちです。

暴れてしまうとうまく爪が切れないほか、
骨折などの思わぬケガを負わせてしまう
危険もあります。

暴れないようにするには、
タオルなどでうさぎの体を包み、
動かないように保定してから
爪を切るのがおすすめです。

このとき暴れてしまう場合や
どうしても切れない場合は無理せず、
うさぎを診察している動物病院や
ペットショップにお願いしましょう。

2.血管を確認しながら切る

2つめのポイントに、
血管を確認しなが切る点が挙げられます。

うさぎの爪の根元には、
血管や神経などが通っています。

誤って血管などを傷つけてしまうと
出血などの恐れがあるために、
しっかりと確認しながら
切ることが需要です。

爪の根元を見てみると
血管が透けて赤くなっているので、
その赤い爪の部分から
2mm~3mm先を切るようにしましょう。

ミニチュアダックスフンドの散歩の時間は?距離や時間帯も併せて紹介
犬の気管虚脱にツボは効く?マッサージの楽な姿勢とは
犬のサプリメントで下痢に効果的な5選!止まらない原因&対処法は?
ポメラニアンブルーマールは病気になりやすい?ミスカラー等の情報も
ハムスターの白い種類まとめ!それぞれの名前や特徴を大調査!
ひよこの値段はペットならいくら?家で飼育する場合の料金相場を紹介
セキセイインコのおもちゃは手作りで!簡単&安く作る5つのポイント
インコのくちばしの伸び防止!カットの方法や料金などを解説!
うさぎの飼い方!一人暮らしでの飼育のコツと3つの注意点
ベタがフレアリングをしない!正しいやり方や頻度を解説

3.血管が見えない場合は爪の先から1~2mm

爪の血管や神経が通っている部分の
目印として赤い爪がありますが、
うさぎの種類や個体によっては、
その色が見えづらいこともあります。

そんなときは、
爪の先から1mm~2mmのところで
切るのがおすすめです。

無理に短く切ろうとせずに、
長めにこまめに切るのも、
うさぎの安全のために有効な手です。

まとめ

今回はうさぎの爪切りの頻度や、
伸びたり切りすぎた場合のトラブル、
切りすぎないためのポイントについて
解説してきました。

うさぎは私たち人間と同じで
生涯爪が伸び続けます。

そのまま放っておくと
きちんと歩けなくなったり、
ソアホックと呼ばれる病気になることもあり、
定期的に切ってあげる必要があります。

ですがはじめて爪切りをするうさぎや、
慣れていない時期などは暴れることもあり、
うまく切れないことも。

そんなときは、
うさぎを診察してくれる病院や、
ペットショップで切ってもらうと安心です。

また爪の根元には血管や神経が通っていて、
切りすぎると出血するなどケガの原因になります。

うさぎを飼っているうちは、
爪切りを必ずする必要があります。

ぜひ今回の記事を参考に、
切り過ぎに注意しながら
挑戦してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました